君をのせて
先日、久し振りにジュリーの歌を聴いた。
「君をのせて」は、タイガース解散後、ソロになってからの初めての曲だ。
「夜のヒットスタジオ」で、心細そうに歌う姿が忘れられない。
このあとの一連のヒット曲のような華やかさはないけど、私はとても好き。
それは、その時代の雰囲気と私の心情に、ピッタリと合っていたからかな。
漠然とした将来への不安と青春時代の終わり・・・それがGSブームが去ったあとのジュリーの気持ちと重なっていたのかも。
音楽は時代と密接な関係にあり、その時代その場所にいなくては分からないこともある。
でもだからと言って、それ以外の人が何も分からないと言うことにはならないと思う。
私も、せっかくレスリーと同じ時代に生まれたのに、レスリーが活躍している時に巡り会うことはなかった。
だからもし「喝彩」を見ても、同時代を香港で生きてきた人達とは、受けるものが全然ちがうだろうな・・・と思う。でもいいじゃない。私は私のレスリーからのメッセージを受け取れば。人は2つの人生を生きることは出来ないのだから。
「Songs」で、最後に歌った「Long Good-by」。タイガース解散から37年も過ぎたのか・・・と言う想いと、いまだに持ち続けていた友への気持ちに感動した。
「君をのせて」は、タイガース解散後、ソロになってからの初めての曲だ。
「夜のヒットスタジオ」で、心細そうに歌う姿が忘れられない。
このあとの一連のヒット曲のような華やかさはないけど、私はとても好き。
それは、その時代の雰囲気と私の心情に、ピッタリと合っていたからかな。
漠然とした将来への不安と青春時代の終わり・・・それがGSブームが去ったあとのジュリーの気持ちと重なっていたのかも。
音楽は時代と密接な関係にあり、その時代その場所にいなくては分からないこともある。
でもだからと言って、それ以外の人が何も分からないと言うことにはならないと思う。
私も、せっかくレスリーと同じ時代に生まれたのに、レスリーが活躍している時に巡り会うことはなかった。
だからもし「喝彩」を見ても、同時代を香港で生きてきた人達とは、受けるものが全然ちがうだろうな・・・と思う。でもいいじゃない。私は私のレスリーからのメッセージを受け取れば。人は2つの人生を生きることは出来ないのだから。
「Songs」で、最後に歌った「Long Good-by」。タイガース解散から37年も過ぎたのか・・・と言う想いと、いまだに持ち続けていた友への気持ちに感動した。
▲
by kelly-o
| 2008-09-30 17:30
| 音楽
|
Comments(0)